補聴器とスマートフォンを接続していると困るのが、スマートフォンの自動アップデート機能で対応アプリが突然機能しなくなる、不具合が起きてしまうなど補聴器やアプリに問題もないにもかかわらず、以前より使いにくくなってしまうなどのデメリットです。これは補聴器ユーザーに限ったことではありませんが、補聴器ユーザーにとってはとても厄介なものです。

これまでスターキージャパンからもお知らせ欄を通じて問題が生じている時には告知することで、注意喚起を行ってきておりますが、アップル社をはじめとするスマートフォンメーカーから詳細な説明が弊社にも事前にあるわけではないため、お客様がすでに更新されてしまったという事例も多くございます。(基本的にiPhoneはアップデートを一度してしまうと元の設定に戻すことができません)
今回のブログでは補聴器をご利用のお客様にはぜひ設定しておいていただきたいiPhoneの自動アップデートをオフにする方法(iOS)についてご案内させていただきます。
設定方法は次の通りです。
1「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」の順に進みます。
2「自動アップデート」をタップし、最後に「iOS アップデートをダウンロード」と「iOS アップデートをインストール」をオフにすれば設定完了です。
↓
(上記のようにダウンロードのみオンにしておくと、アップデートする時にダウンロード時間が短縮できるのでおすすめです)
「最新」と聞くと、すぐにアップデートして新しい画面レイアウト、ユーザーインターフェース(UI)、新機能を試してみたいという方も多いと思いますが、今は補聴器と一緒にスマートフォンを使用していない方でも、自動アップデートに関して慎重になっている方は多いと思います。
補聴器をご利用の方でスマホ接続をしている方は自動アップデートは一度オフにして、補聴器メーカーからのお知らせや、接続性に関する情報更新を確認したうえでアップデートされることをおすすめいたします。
補聴器がどのように役立つのか、ご自身の耳で確かめてみませんか?
ここに郵便番号を入力するだけで、最新の補聴器技術を紹介、試聴可能なお近くの補聴器専門店のリストを表示します。(補聴器の試聴には費用がかかる場合があります。)