スターキー補聴器|情報満載!補聴器ブログ

新たな健康状態の指標として注目される耳垢のヒミツ

作成者: マーケティング部|25/10/08 2:30

 

多くの方にとって、耳垢(みみあか)と聞くと「不快」「汚れ」といったイメージがあるかもしれません。でも実は耳垢は私たちの耳と身体の健康を守る大切な働きしているのです。

 

耳垢(医学的には「耳垢=じこう」または「cerumen」と呼ばれます)は、耳の内側の皮膚を保護し、ほこりや細菌などの異物が鼓膜に到達するのを防ぐ役割を担っています。つまり、耳垢は耳の“バリア”として働いているのです。

 

 

さらに近年の研究では、耳垢に含まれる成分が、私たちの健康状態を知る新たな「手がかり」となる可能性があることがわかってきました。

 

英国BBCの記事「耳垢が語るあなたの健康」によると、耳垢を通じて心疾患、がん、2型糖尿病などの健康状態を調べる研究が進められていることが紹介されています。

 

耳垢が私たちの健康管理の新しいカギとして注目されている理由について、詳しく見ていきましょう。

 

耳垢によってわかる健康状態の一例

 

医学的な研究により、耳垢に含まれる成分と、全身に影響を及ぼす疾患の一部(局所ではなく全身性の病気)の関連が見つかっていることをご存じでしょうか?

 

例えば、メニエール病(めまいや難聴につながる内耳の疾患)の患者は、健康な聴覚を持つ人と比べて、耳垢に含まれる三種類の脂肪酸の濃度レベルが低いことが研究で示されています。

 

同様に、耳垢から健康状態の手掛かりが得られる可能性のある疾患には、COVID-19(新型コロナウィルス感染症)糖尿病、そして動脈硬化などがあげられています。

 

BBCの記事で紹介されている、米国ルイジアナ州立大学の環境化学者ラビ・アン・ムーサ博士は、「耳垢を病気の”レポーター”として注目する理由は、血液や尿、脳脊髄液といった一般的な生体サンプルでは判別が難しく、診断に時間がかかる希少な疾患に対して、新たな手がかりを提供できる可能性があるからです」と述べています。

 

 

 

耳垢が「新たな健康状態の指標」として注目される理由

 

耳垢が健康状態の重要な指標となる理由は、体内で起きている「化学反応」、特に代謝の状態を示すことができる点にあります。

 

ブラジルのゴイアス州連邦大学の化学教授ネルソン・ロベルト・アントニオス・フィーリョ氏は、耳垢が健康状態の手がかりとなる理由について、多くの疾患は「メタボリック(代謝異常)」に起因していると指摘しています。(代謝とは、体が食べ物や飲み物をエネルギーに変える化学的なプロセスのことです。)たとえば、がんや糖尿病、アルツハイマー病などがその代表例です。

 

「これらの疾患では、脂質や炭水化物・タンパク質をエネルギーへと変換する役割を持つ細胞内の小器官『ミトコンドリア』の働きが、健康な細胞とは異なる働きを始めることが知られています。結果として、通常とは異なる化学物質を生成したり、ある物質の生成が止まったりすることがあるのです」とフィーリョ氏は述べています。

 

耳垢は、汗や血液、涙、尿といった一般的な体液と比べて、特定の化学物質をより高い濃度で蓄積する性質があります。

 

この特性に着目したフィーリョ氏と研究チームは、「セリュメノグラム(cerumenogram)」と呼ばれる分析ツールの開発に着手しました。

彼らによれば、このツールを使うことで、耳垢から特定の種類のがんの有無を高精度で予測できる可能性があるといいます。

 

この特性に注目したフィーリョ氏と研究チームは、「セリュメノグラム(cerumenogram)」と呼ばれる分析ツールの開発に着手しました。彼らによれば、このツールを使うことで、耳垢から特定の種類のがんの有無を高精度で予測できる可能性があるといいます。セリュメノグラムを用いた研究では、リンパ腫や癌腫、白血病などのガン関連する複数の化合物が耳垢から特定されており、これらが疾患の識別に役立つ「指標」として機能することが示されています。

 

「将来的には、セリュメノグラムが半年に一度の定期的な臨床検査として活用されることを期待しています。わずかな耳垢のサンプルから、糖尿病やがん、パーキンソン病、アルツハイマー病などの複数の疾患を同時にスクリーニングできるようになるだけでなく、その他の健康状態に伴う代謝の変化も評価できるようになるでしょう」とフィーリョ氏は述べています。

 

BBCによる記事の全文はこちら(英文)をご覧ください。

 

 

耳に気になることがあれば 耳鼻科医へご相談ください。

 

耳垢というと、不快なイメージがありますが、実は私たちの体を守る自然な防御機能のひとつであり、私たちの健康状態を示すかけがえのない”サイン”でもあるのです。

もし耳や耳垢について気になることがあったり、きこえに影響しているかもしれないと感じたときは、耳鼻科医に相談いただくことが大切です。耳鼻科で耳垢を安全に除去し、聴こえの低下の原因になっているかが確認できます。また耳鼻科での聴力検査を通じて、補聴器の検討を含む聴覚ケアの介入の必要性を判断することもできます。


補聴器をお考えでお近くの補聴器店をお探しの場合は、こちらに郵便番号を入力いただくだけで、補聴器の相談、試聴などできるお近くの補聴器専門店リストをご確認いただけます。(試聴には費用がかかる場合があります。)

 

まずは今のきこえを知りたいという方は、オンラインで5分で終わるきこえのチェックをお試しください。またご自身のきこえについて相談できる方がいない場合、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会が掲載している全国の補聴器相談医リストを確認してみてください。

 

本ブログ記事はアメリカ本社において執筆されたものを日本市場向けに加筆修正したものです。

本文中のリンク先は、英語サイトとなります。

 

出典:Fox-Skelly, J. (April 28, 2025). What your earwax can reveal about your health. BBC.