スターキー本社があるアメリカでは1927年、米国言語聴覚協会(ASHA)が5月を「よりよい聴こえと話し言葉のための月間」と定めました。
最高の聴覚テクノロジー
・長寿命充電
・バッテリー搭載の充電器は家に置いておくだけでなく、携帯用充電器として持ち運びできます。
・Evolv AI(エボルブAI)、Livio Edge AI(リビオ エッジAI)、Livio AI(リビオAI)、Livio(リビオ)の 充電式補聴器が利用できます。
詳細は専用カタログをご覧ください。
バッテリー非搭載のチャージャーケース(税込9,900円)は現在、部品供給の遅延により発売が延期されています。
それまでは従来通り、バッテリー搭載チャージャーケース(税込16,500円)のご利用をお願いします。
ポケットサイズでありながら強力なリチウムイオン充電タイプは、業界で最もスマートな充電式タイプの充電器であると共に便利さを提供します。
Evolv AI(エボルブAI)、Livio Edge AI(リビオ エッジAI)、Livio AI(リビオAI)、Livio(リビオ)の充電タイプ補聴器(RIC R、BTE R)で利用できます。
・わずか7分で3.5時間の使用ができます。
・補聴器は3時間以内に満充電できます。
・完全に充電されたミニターボチャージャーは、両耳補聴器を4回分完全に充電できます。
リチウムイオン電池は現在の民生用電子機器で最も広く使われている充電式電池です。電池の中の陰極から陽極にリチウムイオンが移動することでエネルギーを生み出します。
軽量でメンテナンスがほとんど不要であり、高い電池容量によって短時間の充電で長時間の使用を可能とすることから、携帯電話、ヘッドホン、タブレットPCなどの多くの民生機器に使われています。
リチウムイオン電池はアクセサリーからのストリーミングを行っても終日の使用が可能なため、補聴器システムには理想的な電源です。
メモリー効果が無いので毎日充電することができ、充電器に装着する前にフルに放電する必要がありません。
更に、数年間にわたって充電を繰り返すことができるので、補聴器の耐用年数に近い期間使用し続けることができます。
リチウムイオン電池を内蔵した電子機器を充電する際には、正確な電圧が保証された正規の充電器を使用する必要があります。
スターキーの充電式補聴器やチャージャーケースは、安全性規格を満たしておりますが、より安全にご使用いただくため、取扱説明書の安全性情報にある、適正な動作温度範囲(0~+40℃)でご使用ください。
もし万が一、ご使用中に異常な発熱や膨張現象などが見受けられた場合は利用を中止し、販売店にお問い合わせください。
はい、数週間にわたって補聴器を使用しない場合には、充電ポートから補聴器を取り外し、補聴器の電源を切ります。
そして、補聴器を充電端子ではない収納スペースに収めておいてください。
はい、リチウムイオン充電式補聴器を装用して飛行機に乗ることができます。充電器を持って飛行機に乗っても問題ありません。また、補聴器や充電器を手荷物に入れて預けても大丈夫です。補聴器と充電器は安全性と品質の試験に合格しており、サイズにおいても許容制限の中にあります。
機器に装着されていないリチウムイオン電池を荷物に入れて預けることには制限がありますが、補聴器、充電器ともに機器に装着されていますので、これらの制限は適用されません。
その他、リチウムイオン電池に関してはワット時の数値に関する制限(100ワット時)がありますが、補聴器、充電器ともに制限の範囲内にありますので、手荷物に入れて預けても、機内持ち込みしても安全です。
輸送に関する規則は国や配送業者によって異なりますので、郵便局を始めとする実際の配送業者に確認することをお勧めします。
その他、下記が目安にはなりますが、補聴器の出力や形状により前後します。
朝、補聴器を充電器に装着したときに充電器が補聴器の満充電状態を表示したにも関わらず、補聴器が終日使えないということが続く場合は、購入したスターキー補聴器取扱店に相談してください。
ニッケルカドミウム電池と異なり、リチウムイオン電池にはメモリー効果がありません。このため、深放電を伴うサイクルを気にする必要はありません。
したがって、補聴器は毎晩充電してください。
ただし、長期間充電器を使用しない場合は、電源コードを外して保管しておくとベストです。
スターキーでは、お住まいの自治体が定める電子機器のリサイクル・廃棄の規則に従って廃棄して頂くようにお願いしています。
スターキーのチャージャーケースは、リチウムイオンバッテリーの特性上、低い温度による冷え切った状態でのバッテリー充電による故障やダメージリスクの軽減のため、自動的に充電を中断させる安全設計となっております。
一時的な赤ランプ表示となることがありますが故障ではございませんので、適正温度範囲内の温かい場所(10℃前後)でしばらく本器をなじませてから再度ご使用ください。
日本で補聴器を購入する際にはどんなことを事前に調べておけば良いのでしょうか?
スターキーは、「より良く聞くことで、より良い生活を送ることができる」という信念を原動力としています。常に最高の補聴器を製造することを第一目標としています。
年齢を重ねても、健康で幸せでいたいと誰もが思っているのではないでしょうか。そのためには、運動や正しい食生活、禁煙、十分な睡眠などが当然のことながら必要だと、私たちはわかっています。
聴覚も健康的な加齢に一役買っていることをご存知でしょうか?
皆さんが難聴になりやすい職業といって、すぐに思い浮かぶのは何でしょうか。レーシングドライバー?軍人?建設業?電動工具を使う仕事でしょうか?ミュージシャンも思い浮かべる方は多いのではないでしょうか?特にロックンローラーやバグパイプ奏者など。