Hear Better.Live Better.BLOG

スターキーから補聴器・難聴について生活に活かせる情報をお届けします。

Hear Better. Live Better.ブログを公開中!! 配信登録はこちらをクリック!

トピック

きこえが良くなることで感謝したいことベスト5

もうすぐホリデーだなんて信じられますか?家の飾り付けやパーティーの準備、プレゼントの買い出しなど、忙しいこの時期は私たちをワクワクさせる一方で、時にはストレスの原因になることもあります。

米疾病予防管理センターによれば、ストレスを和らげ、気分を向上させるためのシンプルで「特別な秘訣」が存在します。

Thankful For Blog-Header

 

 

人生には感謝すべきことがたくさんありますが、忙しくてリストアップする時間がない方もご安心ください。

 

補聴器を装用している方や、補聴器の導入を検討している方に向けて、きこえが良くなることで感謝したいことベスト5をご紹介します。

 

  1. 1.コミュニケーションの改善

コミュニケーションは、私たちの生活のあらゆる場面で欠かせないもので、人間関係や職場、社会的・情緒的な健康にとって重要です。きこえが良くなることで、周囲の人たちとの会話能力が向上し、それを維持することができます。

食料品店で必要なものを買うときや、電話でレシピを伝えるとき、夕食中にスポーツ観戦をしながら家族と意見を交換するとき、子供の好きなアニメの話を聞くときなど、補聴器を通じてコミュニケーションを改善することで、他者と関わり、自分を表現し、日常生活を送ることができるようになります。

 

(社交的な人間関係を楽しむ人は長生きしやすいということも、きこえが良くなることに感謝すべき、もう一つの大きな理由です。)

 

Thankful For Blog-Inline1

 

2.自信の回復

補聴器を装用していないと、社交の場でコミュニケーションをとる際に、自分の力やコントロールを失ったように感じることがあります。会話中に、理解できないのにうなずいてしまった経験はありませんか?また、レストランや会合でグループと一緒に座りながら、「何を言われたのかよくわからないから質問しないで!」と思ったこともあるかもしれません。

 

補聴器によってきこえが良くなると、そのような不安や心配の気持ちが、自信に変わります。その結果、私たちは再び会話を始めるようになります。休日にはチャリティー活動に参加したり、手芸教室に参加したりと、楽しいイベントに積極的に関わるようになります。

 

玄関のチャイムから来客からの「料理への褒め言葉」まで、すべて聞き取れるようになったおかげで、お祝いの席に出席したり、自分たちでお客様をおもてなしすることに自信が持てるようになります。

 

Thankful For Blog-Inline2

  1.  
  2.  
  3. 3.健康的に年を重ねる

補聴器を装用することで、より良いコミュニケーションが取れるようになることは、補聴器がもたらす恩恵のほんの一部に過ぎません。補聴器を早めに装用することで、認知機能の低下認知症孤独感転倒など、加齢に伴う一般的な健康問題のリスクを軽減することができます。

 

また、最高のきこえを得ることは、年を重ねても自立した生活を維持することにつながります。例えば、買い物に出かけたり、(寿命を延ばす)運動をするときに、安心感と自信を持つことができます。
何といっても、きこえが良くなると空間認識能力が高まり、車のクラクションや煙探知機など、危険を知らせる音の合図を聞き分け、反応することが可能になります。

 

何より、自分のやりたいことができるというのは、どれほど素晴らしいことでしょう。来客の前に家中を掃除するよう頼んだり、食事の席でこれまで会話の仲介をしてくれた人に「大丈夫です。自分でできます。」と言えるのです。

 

これも間違いなく感謝すべきことの一つです。

 

Thankful For Blog-Inline4

  1.  
  2. 4.聴く喜び

音ほど人生に「活力を与える」ものはありません。例えば、好きな音楽やみんなの笑い声、赤ちゃんが初めて発した言葉など、それぞれがその瞬間にどれほどの喜びをもたらし、思い出を鮮やかにするかを考えてみましょう。

小鳥のさえずりや足元の木の葉がカサカサと音を立てるような日常的な音でさえ、私たちをその瞬間に引き留め、一時的な幸福や平穏を心に刻む重要な役割を果たしています。

私たちは、文化的な祭典に関するニュースや、カラスが本当にあんな鳴き方をすることを初めて知った時など、新しいことに脳を目覚めさせる音に耳を傾けます。

私たちは学び、感じ、参加し、存在するために耳を傾けており、ありがたいことに、補聴器によって聴力を向上させれば、その能力を維持することができます。

 

Thankful For Blog-Inline3

  1.  
  2. 5.一瞬も聞き逃さない

補聴器を装用している人に、装用前のことを尋ねると、きっとこう答えるでしょう。

「自分は今までどれほど多くのことを聞き逃してきたのでしょうか。人生は、小さな瞬間から大きな瞬間まで、そしてその中間にあるすべての瞬間で成り立っています。」

 

愛する人が初めての舞台でセリフを言う瞬間や、休日にレストランで友達と楽しく挨拶を交わすとき、私たちは心が弾むような自信を感じます。こどもたちが、自分の好きなデザートやスーパーヒーローについて話す瞬間も、心温まるひとときです。そんな素敵な瞬間がたくさんあります。

 

今年のホリデーシーズンは、きこえが良くなることで、聴こえる喜びや体験できる楽しさ、愛おしいひととき、そして思い出に浸る幸せに感謝の気持ちを持てるようにしましょう。

 

 

 

もし、あなたが改善したいとお考えならお手伝いします。ここに郵便番号を入力するだけで、補聴器技術を紹介、試聴可能なお近くの補聴器専門店リストを表示します。(補聴器の試聴には費用がかかる場合があります。)補聴器がどのように役立つのか、ご自身の耳で確かめてみませんか?

 

すぐにお店に行けない場合は、オンラインで5分で終わる聞こえのチェックをしてみましょう。

 

またご自身の耳の状態について相談できる方がいない場合、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会が掲載している全国の補聴器相談医リストを確認してみてください。

 

本ブログ記事はアメリカ本社所属のオージオロジストが執筆したものを日本市場向けにアレンジしたものです。

本文中のリンク先は、一部英語サイトを含みます。

 

トピック: 難聴と健康, はじめての補聴器