Hear better. Live better.BLOG

スターキーから補聴器・難聴について生活に活かせる情報をお届けします。

Hear Better. Live Better.ブログを公開中!! 配信登録はこちらをクリック!

トピック

補聴器の寿命はどれくらいですか?

投稿者 マーケティング部 投稿日 25/10/22 11:30

トピック: 補聴器, 補聴器販売店, アプリ, ヒアラブル, ワイヤレスアクセサリー

最新のテクノロジー――少し戸惑うこともありますが、慣れてくると、このような技術は暮らしを便利に、そして豊かにしてくれる心強い存在となります。きっと、暮らしをちょっと便利に、あるいは楽しくしてくれるテクノロジー機器を、誰でもおそらく、ひとつは思い浮かべられるでしょう。

 

たとえば、カーナビ。目的地まで迷わず案内してくれる、頼りになる案内役です。スマートフォンも、いつでもどこでも通話やメールができて、家族や同僚、友人とのつながりを保つための便利な道具です。

記事を読む

補聴器とともに、自分らしく、軽やかに生きる選択

投稿者 マーケティング部 投稿日 25/08/20 11:30

トピック: 補聴器, 補聴器販売店, 難聴と健康, 体験談, ヒアラブル

 

アメリカ在住のジャスティン・オズモンド氏は、生まれつき重度の難聴があり、2歳のころから補聴器を装用しています。スターキーのために特別に書き下ろした最新のブログ記事の中で、彼は補聴器がどのように彼のアウトドアの冒険への情熱を支え、活動的な毎日を実現させてきたかについて語っています。

記事を読む

補聴器コントロールの使い方

投稿者 マーケティング部 投稿日 25/07/09 11:30

トピック: 補聴器, 補聴器販売店, アプリ, ヒアラブル, ワイヤレスアクセサリー

補聴器は、どんな場面でもより良く聞こえるように設計されています。たとえば、にぎやかなカフェや風の強い公園から静かな自宅へ移動しても、補聴器はそれぞれの環境にスムーズに対応し、最適なきこえをサポートします。さらに、「補聴器コントロール」を使い、音の大きさや聞こえ方などをニーズに合わせて、ご自身で調節することもできます。

記事を読む

夏の補聴器との付き合い方7選

投稿者 マーケティング部 投稿日 23/07/03 11:57

トピック: 補聴器, 難聴と健康, ヒアラブル, はじめての補聴器

(2024年7月12日更新)

 

夏の暑さから気分を晴らす特効薬があるとすれば、それは補聴器です。

補聴器があれば、家族と屋外で食事をしたり、ビーチで波の音を聞きながらリラックスしたりと、あらゆることを楽しむことができます。

 

記事を読む

補聴器に容易に慣れていくための4つのポイント

投稿者 マーケティング部 投稿日 23/05/08 11:41

トピック: 補聴器, 補聴器販売店, アプリ, 難聴と健康, ヒアラブル, はじめての補聴器

子どものダンス発表会、大切な人が手放せない「ベストアルバム」、人との関係性。

 

大切なものには、少し特別な努力が必要なことがあります。

でも、努力が必要だからといってその価値がなくなってしまうわけではありませんよね?

 

 


記事を読む

Hear Shareアプリ - 思いやりがつながる場所

投稿者 マーケティング部 投稿日 23/04/25 8:15

トピック: 補聴器, 補聴器販売店, アプリ, 難聴と健康, ヒアラブル, はじめての補聴器, Evolv AI, Genesis AI, edge ai

(2025年10月1日更新)

 

忙しい毎日の中でも、ふと心に浮かぶのは、大切な人たちの存在です。
家族や友人、そして日々の出来事を共有できるつながりのある人たち。
忙しい毎日の中でも、必要なときにそばにいてくれると信じられる存在です。
子育てや仕事に追われていたり、新しい趣味や健康への取り組みに集中していたりしても、家族や大切な人たちとのつながりは、私たちの心の支えになります。

 

人と人とのつながりを保つために、テクノロジーが力を発揮する場面があります。

補聴器ユーザーと、その方を気にかける家族やパートナーなどをつなぐ技術、それが「Hear Share(ヒアシェア)アプリ」です。

 


記事を読む

スターキーの進化 創業者ビル・オースティン60年の仕事

投稿者 マーケティング部 投稿日 23/01/05 8:45

トピック: 補聴器, PR, ヒアラブル, Livio, Evolv AI

昨年お伝えしたHIAで功労賞を受けた、スターキー補聴器の創業者であるビル・オースティンが補聴器の情報を発信しているHearingtracker.comのブログに記事を寄稿しました。2023年最初のブログではその寄稿文を掲載させていただきます。

 

難聴の方々を助けたいという情熱をもった瞬間を、私は今でも鮮明に覚えています。1960年代、私は小さなイヤモールドの修理工場で働き始めました。

ある日、難聴の方が来店され、私は一人で対応しました。

補聴器をつけたら、その方の顔全体が明るくなったんです。

 

まるで内なる炎に火がついたように、周りの世界に畏敬の念を抱かれたのです。

私はそれまで医者になることを夢見ていましたが、この瞬間に私の人生は大きく変わりました。聴覚ケアが私の進むべき道だと確信したのです。

ビル・オースティン(スターキーのオーナー兼会長)

記事を読む

補聴器なんてどれも同じじゃないの?

投稿者 マーケティング部 投稿日 22/12/23 17:00

トピック: 補聴器, ヒアラブル, はじめての補聴器, Evolv AI

補聴器の最も基本的な機能は、音を増幅し、難聴者の聞こえを良くすることです。

補聴器には様々な種類があります。しかし、補聴器はどれも同じように作られているわけではありません。

 

スターキーのCIO(最高技術革新責任者)デイブとCHO(最高衛生責任者)アーケル医師とオージオロジストのジェイミーが、"補聴器はどれも同じじゃないですか?"という質問に答えます。

 

回答を以下に書き起こしました。長さとわかりやすさのために編集しています。

記事を読む

サッカーワールドカップ(W杯)とスターキー補聴器の意外な関連性

投稿者 マーケティング部 投稿日 22/12/16 12:15

トピック: 補聴器, PR, 難聴と健康, ヒアラブル, はじめての補聴器, Livio, Evolv AI

現在中東のカタールで開催中のサッカーFIFAワールドカップ(W杯)では、日本チームの健闘が日本中を大いに盛り上げてくれました。

 

記事を読む

耳と健康問題、医師が補聴器業界に伝えたいこと

投稿者 マーケティング部 投稿日 22/12/09 17:00

トピック: 補聴器, アプリ, 難聴と健康, ヒアラブル, はじめての補聴器, Evolv AI

スターキーアメリカ本社で行われているポッドキャストコンテンツから、

 

CHO(チーフ・ヘルス・オフィサー:最高衛生責任者)アーケル・ジョルジョ医師が耳と健康問題、そして業界唯一の現役医師として、補聴器メーカーに勤めるCHOとして、伝えていきたいことをCIO(チーフ・イノベーション・オフィサー)デイブ・フェイブリーと解説させていただきます。

 

記事を読む