Hear Better.Live Better.BLOG

スターキーから補聴器・難聴について生活に活かせる情報をお届けします。

Hear Better. Live Better.ブログを公開中!! 配信登録はこちらをクリック!

トピック

補聴器とともに、自分らしく、軽やかに生きる選択

 

アメリカ在住のジャスティン・オズモンド氏は、生まれつき重度の難聴があり、2歳のころから補聴器を装用しています。スターキーのために特別に書き下ろした最新のブログ記事の中で、彼は補聴器がどのように彼のアウトドアの冒険への情熱を支え、活動的な毎日を実現させてきたかについて語っています。

JO Outdoor Activities Blog-Header

 

もしこの記事を読んでくださっている皆さんが私のようなタイプなら、じっと座っているよりも、外でアクティブに過ごすことがお好きかもしれません。鏡のように静かな湖面をボートで渡ったり、あるいは奥地のトレイルをハイキングしたり、起伏の激しい場所を四輪バギーで駆け抜けたり、はたまた球技の試合に全力で臨んだり、、、。

私は心が沸き立つ瞬間、仲間と分かち合う笑顔や絆、そして新鮮な空気に満ちた時間に生きがいを感じます。

 

JO Outdoor Activities Blog-Inline1

 

でも、私には一つ問題がありました。私は、生まれつき重度の難聴を抱えていました。そして私の物語は、そこで終わっていたかもしれません——ただただ傍観者として取り残され、笑い話のオチは聞き逃す、周囲の指示が分からない、多くの人が当たり前に耳にしている自然の音さえも、味わえないままだったのかもしれないのです。

しかし、テクノロジーの進化と、諦めずに挑戦し続ける気持ち、そこに少しの根性が重なって、私の物語は大きく花開きました。

 

静寂が彩り豊かな体験に変わった瞬間

 

私にとって補聴器は、単なる器械ではありません。まさに命綱のような存在です。補聴器は、人生の景色を一変させてくれました。山道を歩くときのブーツのきしむ音、魚を釣り上げた友人の歓声、四輪バギーのエンジン音、さらには球技のコートに飛び交う仲間のヤジといった”口撃”までも、聴き取ることができるのです。

 

ボートの船上で、狩りで、補聴器は周囲への注意を促し、安全を守る大切な助けになります。キャンプの設営やアウトドアで仲間と力を合わせる場面でも、補聴器によって、コミュニケーションがスムーズになります。

 

何より、会話の中で、チームの一員として、人生のかけがえのない大切な瞬間に補聴器は、私が”その場にいること”を実感させてくれるのです。

 

補聴器がなかったとしても、私はきっと自然を楽しんでいたでしょう。でも、その「本当の豊かさ」を、ここまで深くは味わえなかったと思います。補聴器があるからこそ、私はただ自然の中で過ごすだけでなく、”自分らしく生きること”を心から楽しみ、輝くことができるのです。

 

 

混沌の中でも、自信をもって

 

補聴器がもたらしてくれた最大の変化のひとつは。「自信」です。スポーツ観戦やアウトドアなど、騒がしく音の変化が予測しづらい場所では、きこえに不安があると圧倒されたり、疎外感を覚えたりすることもあります。

でも、適切な補聴器技術と前向きな気持ちがあれば、はきこえの問題が妨げになるとは考えません。むしろ、可能性は無限だと感じられるのです。

 

みんなと一緒に楽しんで、誰かの一言にすぐに反応して、冗談に笑い、時には自分から笑いを取りにいく。私は自身の人生の傍観者ではありません。その場の中心で、全力で、思い切り人生を楽しんでいます。

 

未来につなげる力をあなたへ

もし今この文章を読んでいて、「きこえの不安があるから、好きなことを思い切り楽しめないかもしれない」と心配している方がいたら、それは違います。

この世界には、まだまだ歩いて、漕いで、遊んで、発見すべきたくさんのことがあります。補聴器技術の力を借りれば、そのすべてがあなたのものになります。

 

補聴器は、あなたの可能性を閉ざすものではありません。むしろ、あなたを解き放ってくれる存在です。人とつながり、限界を超え、自分だけの人生の冒険を描く力を与えてくれるのです。

 

大物を釣り上げる瞬間も、スポーツで汗を流すときも、大切な人とキャンプファイヤーを囲み語り合うときも、そのかけがえのない瞬間を、きこえの不安に奪わせないでください。

 

技術の力を信じて、一歩を踏み出しましょう。人生の旅は、きっとこれまで以上に鮮やかで、心弾むものになるはずです。そして、あなた自身の「好き」や「楽しい」を、きこえとともに、心から追いかけ続けてください。

 

JO Outdoor Activities Blog-Inline2

 

人生は傍観するには短すぎるのだから。

 

ジャスティン・オズモンド

このブログはスターキー補聴器装用者の意見と体験に基づいています。 執筆者はこのブログがスターキーによって使用されることを理解したうえで執筆しており、スターキーのパートナーとして報酬を得ています。国内では一般的な補聴器の紹介として掲載しています。

 

 

補聴器を試聴してみませんか?

補聴器の専門家をお探しですか?ここに郵便番号を入力いただくだけで、補聴器の紹介、試聴などが可能なお近くの補聴器専門店リストをご確認いただけます。(補聴器の試聴には費用がかかる場合があります。)

補聴器が日常のきこえをどのようにサポートしてくれるのか、ご自身の耳で確かめてみませんか?

 

すぐにお店に行けない場合は、オンラインで5分で終わるきこえのチェックをしてみましょう。

 

またご自身のきこえについて相談できる方がいない場合、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会が掲載している全国の補聴器相談医リストを確認してみてください。

 

 

トピック: 補聴器, 難聴と健康, はじめての補聴器