Hear Better.Live Better.BLOG

スターキーから補聴器・難聴について生活に活かせる情報をお届けします。

Hear Better. Live Better.ブログを公開中!! 配信登録はこちらをクリック!

トピック

夏の補聴器との付き合い方7選

夏の暑さから気分を晴らす特効薬があるとすれば、それは補聴器です: 補聴器があれば、家族と屋外で食事をしたり、ビーチで波の音を聞きながらリラックスしたりと、あらゆることを楽しむことができます。

 

summer-hearing-aid-tips


しかし、ハイテク機器と同様、補聴器も熱や湿気、水から守ることが大切です。これらは補聴器のマイクやレシーバー、内部回路にダメージを与え、性能に影響を与えてしまいます。

補聴器を保護し、これからの季節にベストな状態でお使いいただくために、7つのお手入れ方法をご紹介します:


1. 補聴器を水から守る

海水浴やボート遊びは夏の楽しみですが、補聴器に水がかかると、たとえ補聴器が防水加工されていても、補聴器の性能を低下させてしまう恐れがあります。

どのような補聴器でも、安全面には常に気を配ることが大切です: 補聴器をつけたまま泳ぐことは避けたいです。(防水の補聴器でも、水中で落としてしまったり、水圧に違和感を感じたりすることが出るかもしれません)。耳が濡れる可能性があるときはいつでも補聴器を取り出して安全に保管してください。水中での活動が終わったら、耳(外耳道を含む)を乾かしてから補聴器を再び装着してください。

2. 補聴器は涼しく乾燥した場所に保管しましょう。

補聴器を外して海水浴に行く場合でも、ホテルやコンドミニアムのラナイで昼寝をする場合でも、補聴器を涼しい場所に保管すると、熱や湿気による損傷を防ぐことができます。外出先では、補聴器を車の中や湿気の多い場所、直射日光の当たる場所に保管するのは避けましょう。補聴器はケースに入れ、日陰の涼しい場所に保管してください。

補聴器を耳に装用する女性の画像

 

3. 乾燥機/除湿器を使う

夏の間、スーパーマーケットや車、庭や家など、何度も冷房の効いた部屋に出入りをすることを考えてみてください: このような温度変化は、湿気や汗、結露を引き起こし、補聴器の性能に影響を与えます。補聴器用乾燥機/除湿器でこのような事態を防ぎましょう。お手頃で使いやすく、補聴器専門店ではあなたの補聴器に合ったものを見つけるお手伝いをしてくれます。

 

あんしんメンテナンスパックとは

↑補聴器の購入時に加入できるあんしんメンテナンスパックは、

充電式UV除菌乾燥機がお買い得になるプランです。

 

4. 補聴器を着ける前に皮膚保護剤を塗る

日焼け止めや虫除けは、火傷や虫刺されを防いでくれますが、補聴器のマイクやレシーバーを詰まらせてしまう可能性もあります。(1)ローションやスプレーを塗る、(2)手を洗う、(3)補聴器を入れる、という手順で行うことがベストです。また、就寝時に補聴器を外す際は、充電器やケースに入れる前に補聴器表面を軽く拭うようにしましょう。

5. スリル満点の乗り物では補聴器は外す

夏の外出では遊園地に行く場合もあるでしょう。子どもたちとジェットコースターに乗るのは楽しいものです。しかし、突然の激しい動きで補聴器が外れてしまうのは困りものです。スリル満点の乗り物に乗る前には、補聴器を外しておくことがオススメです。

6. 正しい靴を履く

補聴器のケアに靴が関係あるの?と思われるかもしれません。夏のアクティビティに適した、フィット感のある靴を履くことで、つまずきによる転倒を最小限に抑えることができます。補聴器は転倒すると見失ってしまうことがあるだけでなく、転倒の衝撃で補聴器が壊れてしまうこともあります。


補聴器を捜す
さらに、スターキー補聴器には、アプリに接続することで、補聴器を置き忘れた時でも追跡できる機能(補聴器を捜す)があります。

7. セルフチェックで補聴器の性能をモニタリング

夏の間、補聴器が最高の性能を発揮できるようにする方法があることをご存知ですか?補聴器のマイク、レシーバー、内部回路の簡単な診断テストができるアプリ機能、セルフチェックをご利用ください。お使いの補聴器が良好な状態か、クリーニングや新しいワックスガード、または補聴器の専門家による診察が必要かどうかを調べることができます。

 

 


補聴器のお手入れ方法を覚えておけば、太陽の下でのあらゆるアクティビティを楽しむことができます。

 

もし、あなたが難聴をお持ちで、何とかしたいとお考えなら、私たちがお手伝いします。ここに郵便番号を入力するだけで、補聴器技術を紹介、試聴可能なお近くの補聴器専門店リストを表示します。(補聴器の試聴には費用がかかる場合があります。)補聴器がどのように役立つのか、ご自身の耳で確かめてみませんか?

 

すぐにお店に行けない場合は、オンラインで5分で終わる聞こえのチェックをしてみましょう。

 

またご自身の耳の状態について相談できる方がいない場合、日本耳鼻咽喉科学会が掲載している全国の補聴器相談医リストを確認してみてください。

 

 

本ブログ記事はアメリカ本社所属のオージオロジストが執筆したものを日本市場向けにアレンジしたものです。

 

トピック: 補聴器, 難聴と健康, ヒアラブル, はじめての補聴器