2019年3月3日(日)13時からスターキージャパン新横浜本社にて耳の日特別企画「補聴器メーカーに直接聞いてみよう!」が開催されました。

イベントでは、1.補聴器ユーザー交流会 2.スマホ連動型補聴器の使い方講座のほか、補聴器グランドマスター(職人)による補聴器のお手入れ&相談会が行われました。
補聴器ユーザー交流会
まず初めに簡単なスターキーの紹介をさせていただき、スターキーの歴史や、スターキーきこえの財団について、ここでしか聞けない内容をお客様にお伝えしました。
イベントで一番の盛り上がりを見せたのが、ゲストの平元陽子さん、デフリンピック日本代表(400mハードル)高田裕士選手、奥様でパラリンピック日本代表(走り幅跳び)の千明選手ご夫妻による、補聴器ユーザー交流会です。
平元さんと高田さんは、スターキーの補聴器を装用しています。お二人は、それぞれ補聴器を使用したきっかけは違いますが、スターキーの補聴器と出会うまで、さまざまな困難があったとのことでした。「自分に合った補聴器」を見つけることは大事であること。聞こえにくいことは自分だけでなく家族や仕事仲間など周りにも影響を与えること。スターキーの補聴器は耳の状態を改善してくれただけでなく、生活そのものを改善してくれたことを語ってくださいました。
千明さんからは、妻として感じる夫の聞こえの変化についてや、スターキーのiQシリーズでもフォーカスしている、音の方向感の大切さを話してくださいました。
実際のお客様からの質疑応答では、「学生のとき、こういう場合はどうしてた?」「自分の悩みは、こうなんだけど、そういうときはどうしていますか?」など、様々な質問がありました。
そんなことまで出来るの!?スマホ連動型補聴器の使い方講座
続いては、スターキー補聴器ユーザーでもあるトレーニング部の西川によるスマホ連動型補聴器の使い方講座です。
スターキーのスマホ連動型補聴器 ー Haloは、iPhoneやAndroidと連動して電話や音楽をダイレクトに楽しむことができます。
さらに、Haloはただのスマホ連動型補聴器ではなく、Made for iPhone補聴器といってAppleから認証を受けている補聴器です。なので、今回はHalo専用アプリTruLink(トゥルーリンク)の使い方だけでなく、もっと補聴器ライフが楽しくなる、ぜひ活用していただきたいiPhoneの機能についても紹介させていただきました。
さすがプロ!補聴器のお手入れ&相談会
ユーザー交流会やスマホ連動型補聴器講座が行われている間、別室でグランドマスター(職人)による、補聴器お手入れ&相談会が行われていました。
いつも使っている補聴器のメンテナンスだけでなく、ふだん疑問に思っていることをメーカーの職人に1対1で聞ける滅多にない機会ということもあり、たくさん質問しておられました。
国際耳の日、"Check Your Hearing"
みなさまの中に「最近、耳が聞こえにくいな」と感じておられる方がいらっしゃいましたら、まずはお近くの耳鼻科で聴力測定を受けてみてください。自分のきこえの状態を知ることは、自分の意識を変える第一歩になるかもしれません。
補聴器は、決して安い買い物ではありません。誰でも最初はその金額の高さに戸惑ってしまうものです。だからこそ補聴器選びでは、補聴器専門店でスタッフと、時間をかけて、自分に合った補聴器を見つけていただきたいと思っています。
今回のゲストも、今の補聴器と出会うまで とても長い時間がかかりましたが、スターキーの補聴器を装用したことで 生活が楽しくなり、よりアクティブになったと語っていただきました。
スターキーは、みなさまの生活がHear Better Live Betterとなることを願っています。
:::ご参考:::