Hear Better.Live Better.BLOG

スターキーから補聴器・難聴について生活に活かせる情報をお届けします。

Hear Better. Live Better.ブログを公開中!! 配信登録はこちらをクリック!

トピック

高齢のご親族へ贈るとっておきのプレゼントは何?

5月は母の日、6月は父の日と高齢のご親族の方々のためにプレゼントを考える方は多いと思います。中には補聴器をプレゼントしようと考える方も多いのですが、ちょっとその前に立ち止まってこの記事を読んでいただければ嬉しいです。

 

Young cute woman smelling pink flowers

多くの方が大切な親のことを考える時、この人生で自分にしてくれたことがとても大きかったこと、無償の愛をそそぎ続けてくれることを想うのではないでしょうか。

 

それに対して、どうにか感謝の気持ちを表現したいとプレゼントを選ぶと思いますが、多くのご親族の方にとって一番のプレゼントはあなたと一緒に過ごす時間かもしれません。

今まであなたにそそいでくれた愛情には、それに比例するような膨大な時間があったことでしょう。プレゼントは一緒に過ごすことともに、「今まで本当にありがとう。ぜひ自分のために時間を使ってください」という意味を伝えられたらいいですね。

 

「自分の健康と幸福を優先してください。

 そのためには、定期的に聴力測定を受け、難聴に対処することが大切です。」

なぜ、難聴に注目するのでしょうか?

 

難聴は今や65歳から74歳の成人の3人に1人75歳以上ではその半数が難聴の傾向が見られると言われている、加齢に伴う一般的な症状です。

 

難聴は徐々に進行し、目立って症状に気づかない人もいますが、誰にでもわかる明確な

人もいます。しかし、どちらにしても難聴に対処することは非常に重要です。

それは結果としてあなた自身へ、そしてあなたのお子さん、お孫さんへの最大の贈り物になります。


Mothers Day Blog MAY 23Header
ぜひ聴力測定を受けていただきたい4つの理由をご紹介します:


1. 健康で安全な生活を送ってほしいから


難聴を対処せずにいると、認知症転倒入院のリスクが高まるなど、健康に関わる影響があることが証明されています。私たちがそうであるように、朝の散歩やギターの演奏、ガーデニングなど、楽しいと感じるあらゆる活動を楽しんでほしいと願っています。より良いきこえが保てていれば、それが可能になります。


2. 友人や大切な人との時間を楽しんでほしいから


多くの人に愛されてることを伝えることは大事です。一緒になる昔ながらの友人や、ジョークにいつも笑ってくれる末の孫まで。しかし、残念なことに、難聴になってしまうと、社会的に孤立してしまう危険性があります。これは、周囲の雑音に紛れて相手の声が聴き取りにくい、何を言っているのかわからないなどの不満が続くことで発生します。きこえをより良くすることで、人の中に溶け込み、自分らしく気持ちよく過ごすことができます。

Mothers_Day_Blog_Inline

 

3. 人生の大切な瞬間を逃さないために


学芸会や孫の誕生日の集まりで聴き取りに苦労したり、大事な指示を聞き逃したり、そのような小さな積み重ねで、人生の喜びは奪われてしまうかもしれません。

家族旅行の思い出を語ったり、明日からの新しい未来を共有したり、一緒に、一瞬一瞬を精一杯生きていきたいと願っているからこそ、きこえをより良くすることから始めましょう。


4. 「あなたにはその価値がある」と伝えたいから


最も重要なことは、ご自身のために、難聴に対処することを伝えることです。好きなことをしたり、大切な人と大切な時間を過ごしたり、自由で自信に満ちた毎日を過ごし、自分のもつ人生の光を輝かせることができるのです。心配する子供や孫として、それはなくてはならないものだと伝えましょう。

聴力測定は簡単で痛みを伴うことはありません!

聴力測定は、大げさなものではありません。難聴かどうかの判断材料にもなります(耳あかが原因の場合もあります)。

さらに、50歳を過ぎたら、3年ごとに聴覚ケアの専門家による聴力測定を受けることを専門家は推奨しています。視力測定と同じように、聴力測定も定期的な健康診断の一環として考えてください。

お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん......

あなたがくれた忘れられないこの人生の瞬間に、そしてこれからの人生にもいつも寄り添っていてほしい。そのために「きこえの健康」を第一に考えてください。

そうすれば、幸せがついてきてくれるでしょう。

 

お近くの補聴器の販売店探し、お手伝いします。

 

まだ耳について相談できる方がいない場合、日本耳鼻咽喉科学会が掲載している全国の補聴器相談医リストを確認してみてください。

 

またここに郵便番号を入力するだけで、補聴器技術を紹介、試聴可能なお近くの補聴器専門店リストを表示します。(補聴器の試聴には費用がかかる場合があります。)補聴器がどのように役立つのか、ご自身の耳で確かめてみませんか?

 

そして、すぐにお店に行けない場合は、オンラインで5分で終わる聞こえのチェックをしてみましょう。

 

  1.  

本ブログ記事はアメリカ本社所属のオージオロジストが執筆したものを日本市場向けにアレンジしたものです。

 

トピック: 補聴器, 難聴と健康, はじめての補聴器