Hear Better.Live Better.BLOG

スターキーから補聴器・難聴について生活に活かせる情報をお届けします。

Hear Better. Live Better.ブログを公開中!! 配信登録はこちらをクリック!

トピック

補聴器を修理に出すタイミングとは?

難聴や補聴器に関する質問にオージオロジストのべス・マコーミックが回答します。(All Earsはアメリカのオージオロジスト(聴覚専門医)の見解をお伝えするスターキー本社が提供しているコラム記事です。)

SOCM2904-00-EE-SHT_All_Ears_Blog-1.png

 

質問:補聴器はいつ修理に出すのが一般的なのでしょうか?

回答: 補聴器は聴覚という身体の一つの器官を補助するものであり、身につけるものなので、使用していて何らかの修理が必要になることが珍しいことではありません。なので通常、補聴器には保証期間や修理補償が設けられています。しかし、どれくらいの頻度で補聴器の修理が必要になるかということは予期することが非常に難しいです。

 

なぜならば、補聴器の使用量やお手入れ、ライフスタイルもユーザー一人ひとりで異なるからです。

 

  1. ・あなたのライフスタイルは活発な方ですか?
  2. ・仕事はオフィスでの業務でしょうか?それとも外出を伴う仕事、または肉体的に大変な仕事ですか?
  3. ・暖かい、湿度の高い地方にお住まいでしょうか?
  4. ・就寝前に、毎晩、補聴器を補聴器乾燥ケースに入れていますか?その際、乾燥剤はきちんと使ってますか?
  5. ・装用していない時、補聴器を粗末に扱ってないですか?
  6. ・土砂降りの雨の中で外出するときやシャワーを浴びる際に必ず補聴器を外していますか?

 

補聴器が外耳道に納まるタイプ(耳あなオーダーメイド型)、耳に掛けるタイプ(耳かけ型)の違いがあったとしても、精密な電子機器にとっての理想とは程遠い環境にさらされています。湿気、耳垢、汗、埃や塵が補聴器の性能や寿命に影響を与えます。間違いなく、病院や販売店、製造メーカーで確認される修理の多くは、耳垢や塵や埃などのゴミを簡単に取り除くことで解消されています。

 

補聴器は毎日装用するために作られ、操作される頻度も高いですが、小型で高機能な電子機器なので、取り扱いには注意を向ける必要があります。なので、一律にどのくらいの頻度で修理に出されるのかを知ることは残念ながら言い切れません。中には定期的な掃除とお手入れを懸命にすることで、修理知らずでいつもあなたの耳にずっといてくれることもあります。

 

補聴器の掃除やお手入れの仕方に関するヒントは、下記関連記事やページもご覧ください。

 

使用方法・メンテナンス

補聴器のお手入れ・メンテナンス方法

初心者補聴器ユーザーが知っておきたい5つのヒント

 

トピック: 補聴器