Hear better. Live better.BLOG

スターキーから補聴器・難聴について生活に活かせる情報をお届けします。

Hear Better. Live Better.ブログを公開中!! 配信登録はこちらをクリック!

トピック

これからは健康寿命を延ばしましょう

投稿者 マーケティング部 投稿日 17/06/23 20:05

トピック: 難聴と健康, はじめての補聴器

日本人が「長生き」であることは、よく知られている事実です。

記事を読む

補聴器の形状によって違うこととは?

投稿者 マーケティング部 投稿日 17/06/16 20:35

トピック: 補聴器, はじめての補聴器

市場に出回っている補聴器には様々なスタイルがあります。スタイルの違いは、補聴器の大きさ(サイズ)と耳への装着の仕方で大まかに分かれています。最新の補聴器の場合はデザイン性や機能面に富んでおり、その情報量やオプションの多さに圧倒されて、選択する際に訳が分からなくなってしまうことがあるかもしれません。

 

記事を読む

正しい耳のお手入れ方法(耳垢の処置について)

投稿者 教育部 投稿日 17/06/09 17:38

トピック: 難聴と健康, はじめての補聴器

6月に入り気持ちのいい気候が続いています。補聴器を装用している方にとって気候が暖かくなるにつれて耳の中の環境も蒸れがちになりますよね。

 

あなたの耳垢はカサカサしていますか?それともベタベタしていますか?

日本人の耳垢(あか)は、70~80%の人がカサカサした乾燥タイプの耳垢であると言われています。

 

 

記事を読む

【まとめ】補聴器の価格比較と最適な選び方

投稿者 マーケティング部 投稿日 17/06/02 17:38

トピック: 補聴器, はじめての補聴器

年を重ねてくると誰しも耳が遠くなったり、音が聞こえにくくなるものです。
不便さを無視して自然のまま過ごすのも、時には悪くはないことかもしれませんが、周囲の方やご自身の生活のQOLを保つために、補聴器装用という選択をすることは望ましいことです。


今回は補聴器やそれに類する機器について、価格や性能なども含め、お話したいと思います。

 

記事を読む

難聴と疲労感 Part3:職場における危険性

投稿者 マーケティング部 投稿日 16/10/31 17:00

トピック: 難聴と健康, はじめての補聴器

難聴が原因でケガしてしまうこと、想像できるでしょうか?

 

例えば、工事現場などで重機が倒れたり、厨房で調理器具が落ちる音が聞こえなくて、その結果、ひどい切り傷や骨折をしてしまったとしたら。。。

 

もし、いつもだったら聞こえるはずなのに、聞こうとすることに疲れてその日に限って危険な間違いをおこしてしまったら。。。

 

難聴と、難聴により蓄積された疲労は、職場で事故を誘発する原因になります。

 

記事を読む

難聴と疲労感 Part2:子どもの難聴に気づいたら・・・

投稿者 マーケティング部 投稿日 16/10/28 17:00

トピック: 補聴器, 補聴器販売店, 難聴と健康, はじめての補聴器

子どもの難聴において、「早期発見・早期介入」は非常に重要です。難聴の症状は目に見えて分かるものではないので、周りの大人が気づけないこともあります。難聴に気づかれず、何も支援がないまま生活を送ることは、聞こえにくいと自分自身が認識している子どもにとっては非常にマイナスです。大人と同様に、子どもも難聴の症状を抱えると「聞くこと」に対しての疲労感に悩まされます。
 
記事を読む