Hear better. Live better.BLOG

スターキーから補聴器・難聴について生活に活かせる情報をお届けします。

Hear Better. Live Better.ブログを公開中!! 配信登録はこちらをクリック!

トピック

マーケティング部

マーケティング部

最近の記事

【聴覚ヘルスケアの未来】アメリカ本社 ブランドン社長が語る今後10年の展望

投稿者 マーケティング部 投稿日 20/01/03 15:00

トピック: 補聴器, PR, Livio

新年あけましておめでとうございます。今年もHBLBブログをよろしくお願い致します。

 

さて、2020年初ブログ!今回はアメリカ本社スターキー・ヒアリング・テクノロジーズの社長であるブランドン・サワリッチとHearing Health & Technology MattersのCEOケビン・リーベ氏の対談をご紹介いたします。2020年代のスターキーの展望、今後の聴覚ヘルスケア業界についてなど、様々なことが語られています。

 

記事を読む

【進化し続けるLivio AI補聴器】「補聴器ができるコト」を再考する

投稿者 マーケティング部 投稿日 19/12/27 15:00

トピック: Livio

今年6月に発売された Livio AI補聴器について、今までブログ記事でもいくつか紹介させていただきました。Livio AI補聴器は日々進化し続けており、最近は「リマインド通知」機能や「自動オン/オフ」機能が追加されました。そこで「Livio AI補聴器とは、どんな補聴器なのか」、再度みなさんにご説明させていただきます。

 

 

 

記事を読む

【Livio AIアンバサダー】千葉真一さんトークショーin 新横浜

投稿者 マーケティング部 投稿日 19/12/20 15:00

トピック: 補聴器, Livio

12月14日(土)池田補聴器新横浜フラッグシップ店にてLivio AI(リビオ エーアイ)アンバサダー・千葉真一さんトークショー&握手会が行われました。今回は、イベントの様子をご紹介いたします!

 

池田補聴器新横浜フラッグシップ店 外観

 

記事を読む

耳の定期健診は受けていますか?

投稿者 マーケティング部 投稿日 19/12/13 15:00

トピック: 難聴と健康, はじめての補聴器

みなさんの中には、健康管理の一環として人間ドックや歯科検診、視力検査を定期的に受けていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。

健康のために、積極的に検査を受けていることは素晴らしいことです。ですが、みなさん。耳(きこえ)のチェックも同じように定期的に受けていらっしゃいますか?

 

記事を読む

【いよいよ来月!】Starkey Hearing Innovation Expoがアメリカ・ラスベガスで開催されます!

投稿者 マーケティング部 投稿日 19/12/06 15:00

トピック: PR

2年に1度行われているHearing Inovation Expo(スターキー・ヒヤリング・イノベーション・エキスポ)が2020年1月15日~1月19日までの5日間開催されます。

 

ヒヤリング・イノベーション・エキスポは、アメリカを始め世界中の補聴器専門家・補聴器販売業の意思決定者を中心とする経営者を集めた補聴器関係者にとって、世界最大の集会の1つとなっています。難聴や補聴器について理解を深める機会を提供し、前回は3000人以上の参加者が一同に集いました。

 

先日、今回のゲストスピーカーが発表されましたので、ご紹介いたします。

 

 

 

記事を読む

きこえの低下が日常生活に及ぼす影響とは?

投稿者 マーケティング部 投稿日 19/11/22 15:00

トピック: 難聴と健康

きこえは、私たちの感情や身体的健康だけでなく、仕事や地域のコミュニティ活動など私たちの社会的活動にも大きな役割を果たしています。しかし、きこえの低下を放置しておくと、私たちの日常生活にどのような影響が出てくるでしょうか?

 

 

 

 

記事を読む

母の補聴器を使っても大丈夫でしょうか

投稿者 マーケティング部 投稿日 19/11/15 15:00

トピック: 補聴器, 難聴と健康

このような質問を受けることは少なくありません。ご家族が亡くなられた時に、その方が使っていた補聴器を使いたい方がいるかも知れません。あるいは友人が補聴器を買い替えた時に、それまで使っていた補聴器をあなたに譲ってくれるかもしれません。とても良い話に思えますが、実際は靴を譲るように簡単なことではありません。

 

記事を読む

大切な人が難聴になったらどうすれば良いですか?

投稿者 マーケティング部 投稿日 19/11/01 15:00

トピック: 難聴と健康

難聴の放置は、私たちの生活に大きな影響を与える可能性があります。研究によると、未治療の難聴は、ストレス、うつ病、社会的孤立、さらには認知機能の問題に繋がっていくだけでなく、転倒のリスクを高める原因になるなど耳だけの問題ではなくなっていきます。 

 

 

 

 

記事を読む

補聴器は消費税 何パーセント?

投稿者 マーケティング部 投稿日 19/10/25 15:00

トピック: 補聴器

10月1日から消費税が8%から10%に切替わりましたね。補聴器の買い替えや、装用を検討されている方、そして、そのご家族の中には「補聴器も増税の対象なのかしら?」と疑問に思われている方は、たくさんいらっしゃるでしょう。なので、初めに答えを伝えておきます。補聴器は非課税対象製品のため消費税はかかりません。

 

記事を読む

日常生活の音について考えてみませんか

投稿者 マーケティング部 投稿日 19/10/18 15:00

トピック: 難聴と健康

アメリカで10月といえば、ハロウィーンだけでなく聴力保護月間(National Protect Your Hearing Month)であることもご存知でしょうか。

 

 

 

 

 

記事を読む