Topics: 補聴器ユーザー, Livio AI, Livio
12月14日(土)池田補聴器新横浜フラッグシップ店にてLivio AI(リビオ エーアイ)アンバサダー・千葉真一さんトークショー&握手会が行われました。今回は、イベントの様子をご紹介いたします!
Topics: 補聴器ユーザー, Livio AI, Livio
12月14日(土)池田補聴器新横浜フラッグシップ店にてLivio AI(リビオ エーアイ)アンバサダー・千葉真一さんトークショー&握手会が行われました。今回は、イベントの様子をご紹介いたします!
Topics: 補聴器ユーザー, Livio AI, Livio
あなたが世界で一番好きな音は何ですか?赤ちゃんのクーイング(「アー」、「ウー」といったことばの発達だと言われる赤ちゃんの声)?大切な人の笑い声?クラシック音楽?コオロギや鈴虫の音?
Topics: 補聴器ユーザー, Livio AI, Livio
補聴器業界では、充電タイプの製品は比較的最近追加されてきました。以前までの充電池は、補聴器に使用するのに適した十分な電力を供給することが出来なかったことが大きな要因です。
しかし、最近はリチウムイオン電池の性能と信頼性が高まり、補聴器への使用に適した充電池を使用することが可能になりました。補聴器で使用するための電池寿命も十分なレベルになっています。
充電式の補聴器をあなたが使えるかどうかの答えは、おそらく「YES」です。本日は充電式の補聴器について少し説明させていただきます。
トレーニング部の西川は、8歳から23年間右耳のみに耳かけ型補聴器を装用してきた補聴器ユーザーなのですが、この度、iQシリーズに搭載された耳あな型補聴器に特有の機能をどうしても体感したいと、23年目にして初めて耳あな型補聴器を装用してみました!
私たちは、誰もが健康と幸福な暮らしを願っています。ベンジャミン・フランクリンは「1オンスの予防は1ポンドの治療に勝る」という言葉を残しました。
糖尿病、癌、心臓病、難聴など、現在私たちはますます予防によって病気を食い止めることに力を入れるようになっています。これは私たちの寿命が延びた一つの理由でしょう。
もしもフランクリンが今生きていたら、「今の60歳は昔の40歳」に同意するはずです。
ヨセフ・セニカは1929年の春、スロベニアで生まれました。1956年に、彼はアメリカンドリームを求めて27歳の時に船で米国に渡りました。しかし遡ること10数年前、ナチスが彼の聞こえを永遠に変えてしまっていたのです。
どんな状況であっても、デートの時は大変です。ーどんな服を着て行くか、どこへ行くか、2回目のデートは出来るだろうか…etc。特に、プロファイルと写真が全てで、コンピュータのアルゴリズムがマッチングを行う、現代のオンラインデートの世界では、相手がどのような人なのか分からないので、なおさら大変でしょう。
今回のブログでは、ヤーコブ・レヴィ博士の素敵なお話をご紹介します。ヤーコブさんは大学の教授であり、長年にわたって補聴器を装着しています。彼は最近、スターキーのHalo 2補聴器を使い始めました。私たちはヤーコブさんと、ご息女のカリンさんを訪ね、これまでのきこえの旅路についてお話を伺いました。
みなさん、こんにちは。
私はスターキージャパンの西川愛理と言います。今後、装用者でもあるわたしの体験も定期的に綴らせていただきますので、よろしくお願いいたします。