Hear better. Live better.BLOG

スターキーから補聴器・難聴について生活に活かせる情報をお届けします。

Hear Better. Live Better.ブログを公開中!! 配信登録はこちらをクリック!

トピック

難聴かもしれないと思ったら:8つのステップ

投稿者 マーケティング部 投稿日 25/01/22 11:30

トピック: 難聴と健康, はじめての補聴器, Evolv AI, Genesis AI

難聴のほとんどは、生まれつきのものではありません。

多くの方が、難聴は突然起こるものではなく、少しずつ進行していくものだと感じています。加齢や騒音など、さまざまな要因が関係していることもあります。「最近、聞こえにくいかも?」と感じたら、以下のステップを参考にしてみてください。

記事を読む

アクティブな生活をサポートし続ける補聴器

投稿者 マーケティング部 投稿日 24/01/10 11:45

トピック: アプリ, 難聴と健康, はじめての補聴器, Evolv AI, Genesis AI

(2024年7月19日更新)

 

体を動かすことが健康に良いということは一般的に知られています。11万歩のウォーキングが、心血管疾患や13種類のがん、さらには認知症のリスクを減らすことを聞いたことがあるかもしれません。

 

 

記事を読む

より良い聴力で最高の休日を

投稿者 マーケティング部 投稿日 23/12/06 11:45

トピック: はじめての補聴器, Evolv AI

ホリデーシーズンが近づくにつれ、だんだん忙しくなりますね。

ごちそうのメニューを考えたり、家族や友人へのプレゼント探しなど、その準備はとても大変。物事をスムーズに進め、大切な人たちへとの時間を充実させるためにも、聴こえの向上が重要です。ホリデーシーズンの今こそ、聴力測定を受け、難聴の対策を始める絶好のチャンスです。

 

では、年末年始に聴こえを改善するメリットについてお話ししましょう。

 

 

記事を読む

難聴になると転倒しやすくなります

投稿者 マーケティング部 投稿日 23/11/14 11:47

トピック: アプリ, 難聴と健康, はじめての補聴器, Evolv AI

(2024年7月29日更新)

 

軽度難聴の方でも、健聴者に比べて転倒の可能性が30%高くなると言われています。

私たちの身の安全にとって、聴力がいかに重要であるかを紹介します。


記事を読む

Hear Shareアプリ - 思いやりがつながる場所

投稿者 マーケティング部 投稿日 23/04/25 8:15

トピック: 補聴器, 補聴器販売店, アプリ, 難聴と健康, ヒアラブル, はじめての補聴器, Evolv AI, Genesis AI, edge ai

(2025年10月1日更新)

 

忙しい毎日の中でも、ふと心に浮かぶのは、大切な人たちの存在です。
家族や友人、そして日々の出来事を共有できるつながりのある人たち。
忙しい毎日の中でも、必要なときにそばにいてくれると信じられる存在です。
子育てや仕事に追われていたり、新しい趣味や健康への取り組みに集中していたりしても、家族や大切な人たちとのつながりは、私たちの心の支えになります。

 

人と人とのつながりを保つために、テクノロジーが力を発揮する場面があります。

補聴器ユーザーと、その方を気にかける家族やパートナーなどをつなぐ技術、それが「Hear Share(ヒアシェア)アプリ」です。

 


記事を読む

心臓の健康と聴覚の健康の関連性についての5つの質問

投稿者 マーケティング部 投稿日 23/04/20 15:15

トピック: 補聴器, 補聴器販売店, 難聴と健康, はじめての補聴器, Livio, Evolv AI

心臓の健康は聴覚の健康と密接な関係があることをご存知ですか?耳と心臓には重要なつながりがあり、循環器系を軽視してしまうと、聴覚に問題が生じる危険があります。

 

スターキーCHO(最高衛生責任者)アーケル・ジョルジョ医学博士が、この関連性についてのよくある質問に答え、覚えておくべき積極的なヒントをご提供します。

 


記事を読む

補聴器にまつわる 6 つの誤解

投稿者 マーケティング部 投稿日 23/02/16 12:15

トピック: 補聴器, 難聴と健康, はじめての補聴器, Evolv AI

先日公表された日本国内補聴器市場の大規模調査JAPAN TRAK2022では18歳以上の聴覚障害の自覚についての自己申告は約11.6%でした。1

 

 

 

 

記事を読む

スターキーの進化 創業者ビル・オースティン60年の仕事

投稿者 マーケティング部 投稿日 23/01/05 8:45

トピック: 補聴器, PR, ヒアラブル, Livio, Evolv AI

昨年お伝えしたHIAで功労賞を受けた、スターキー補聴器の創業者であるビル・オースティンが補聴器の情報を発信しているHearingtracker.comのブログに記事を寄稿しました。2023年最初のブログではその寄稿文を掲載させていただきます。

 

難聴の方々を助けたいという情熱をもった瞬間を、私は今でも鮮明に覚えています。1960年代、私は小さなイヤモールドの修理工場で働き始めました。

ある日、難聴の方が来店され、私は一人で対応しました。

補聴器をつけたら、その方の顔全体が明るくなったんです。

 

まるで内なる炎に火がついたように、周りの世界に畏敬の念を抱かれたのです。

私はそれまで医者になることを夢見ていましたが、この瞬間に私の人生は大きく変わりました。聴覚ケアが私の進むべき道だと確信したのです。

ビル・オースティン(スターキーのオーナー兼会長)

記事を読む

飛行機に乗る時、補聴器はどうしたらいい?

投稿者 マーケティング部 投稿日 22/12/29 12:45

トピック: 補聴器, 体験談, はじめての補聴器, Livio, Evolv AI

(2025年月7月29日更新)

 

この時期は、帰省や旅行で空の旅を予定している方も多いかもしれません。
スターキージャパンのカスタマーサービス(お客様の窓口)にも、
「飛行機に乗るときの補聴器の使い方」についてのお問い合わせが増える季節です。

 

今回は、お客様からよくいただくご質問と、実際にスターキー補聴器を利用している補聴器ユーザーの声も反映した、「飛行機に搭乗する際の補聴器の知っておきたいポイント」をご紹介します。

 

記事を読む

補聴器なんてどれも同じじゃないの?

投稿者 マーケティング部 投稿日 22/12/23 17:00

トピック: 補聴器, ヒアラブル, はじめての補聴器, Evolv AI

補聴器の最も基本的な機能は、音を増幅し、難聴者の聞こえを良くすることです。

補聴器には様々な種類があります。しかし、補聴器はどれも同じように作られているわけではありません。

 

スターキーのCIO(最高技術革新責任者)デイブとCHO(最高衛生責任者)アーケル医師とオージオロジストのジェイミーが、"補聴器はどれも同じじゃないですか?"という質問に答えます。

 

回答を以下に書き起こしました。長さとわかりやすさのために編集しています。

記事を読む