Hear better. Live better.BLOG

スターキーから補聴器・難聴について生活に活かせる情報をお届けします。

Hear Better. Live Better.ブログを公開中!! 配信登録はこちらをクリック!

トピック

心臓の健康と聴覚の健康の関連性についての5つの質問

投稿者 マーケティング部 投稿日 23/04/20 15:15

トピック: 補聴器, 補聴器販売店, 難聴と健康, はじめての補聴器, Livio, Evolv AI

心臓の健康は聴覚の健康と密接な関係があることをご存知ですか?耳と心臓には重要なつながりがあり、循環器系を軽視してしまうと、聴覚に問題が生じる危険があります。

 

スターキーCHO(最高衛生責任者)アーケル・ジョルジョ医学博士が、この関連性についてのよくある質問に答え、覚えておくべき積極的なヒントをご提供します。

 


記事を読む

補聴器は多機能デバイスへ(4)CTOアーチン博士学術論文

投稿者 マーケティング部 投稿日 23/04/03 14:15

トピック: 補聴器, 補聴器販売店, 難聴と健康

このコラム記事では2022年11月に行われたスターキージャパン30周年記念 補聴器販売従事者向けセミナーにて、スターキーCTOアーチン・ボーミック博士が講演内で取り上げた自身の論文を複数回にわたってご紹介していきます。

 

補聴器の現在(いま)までと、未来の補聴器の姿を最新テクノロジーを通してお伝えします。

 

記事を読む

補聴器は多機能デバイスへ(3)CTOアーチン博士学術論文

投稿者 マーケティング部 投稿日 23/03/13 12:15

トピック: 補聴器, 補聴器販売店, 難聴と健康

このコラム記事では2022年11月に行われたスターキージャパン30周年記念 補聴器販売従事者向けセミナーにて、スターキーCTOアーチン・ボーミック博士が講演内で取り上げた自身の論文を複数回にわたってご紹介していきます。

 

補聴器の現在(いま)までと、未来の補聴器の姿を

最新テクノロジーを通してお伝えします。

 

記事を読む

補聴器は多機能デバイスへ(2)CTOアーチン博士学術論文

投稿者 マーケティング部 投稿日 23/02/20 15:32

トピック: 補聴器, 補聴器販売店, 難聴と健康

このコラム記事では2022年11月に行われたスターキージャパン30周年記念 補聴器販売従事者向けセミナーにて、スターキーCTOアーチン・ボーミック博士が講演内で取り上げた自身の論文について複数回にわたってご紹介していきます。

 

こちらは2回目の記事です。前回の記事はこちらからご覧ください。

 

補聴器の現在(いま)までと、未来の補聴器の姿を

最新テクノロジーを通してお伝えします。

 

記事を読む

補聴器は多機能デバイスへ(1)CTOアーチン博士学術論文

投稿者 マーケティング部 投稿日 23/02/10 10:32

トピック: 補聴器, 補聴器販売店, 難聴と健康

この記事では2022年11月に行われたスターキージャパン30周年記念 補聴器販売従事者向けセミナーにて、スターキーCTOアーチン・ボーミック博士が講演内で取り上げた自身の論文について複数回にわたってご紹介していきます。

 

補聴器の現在(いま)までと、未来の補聴器の姿を

最新テクノロジーを通してお伝えします。

 

記事を読む

目的主導型企業が成功を促進する3つの方法

投稿者 マーケティング部 投稿日 21/09/03 11:45

トピック: 補聴器販売店, PR

今回のブログではアメリカのForbes(フォーブス)に掲載されたスターキーアメリカ本社社長兼CEOであるブランドン・サワリッチの寄稿記事を引用してご紹介させていただきます。

 

補聴器業界で初めて実現した充電式オーダーメイド耳あな型補聴器(発売1年経過してもなお他社の追随を許していません)、加速度センサーとジャイロセンサーを搭載した健康管理もできるセンサー&AI補聴器など革新的な技術でお客様からの支持を広げている現在のスターキーの経営者の考え方を綴ります。

 

 

 

 

この1年で、ビジネスのあり方は大きく変わりました。予期せずパンデミックが世界経済を揺るがし、私たちの働き方や人の導き方の現状を大きく変えました。企業のリーダーにとってのプレイブックや青写真はありませんでしたが、3つの原則に寄り添うことで、目的を持った聴覚ケア企業であるStarkey(スターキー)はパンデミックを乗り切ることができました。この3つの原則に基づいて意思決定を行えば、どのようなビジネスでも、目的を持って成功を収めることができます。

記事を読む

ビル・オースティン=スターキーの哲学 パート3

投稿者 マーケティング部 投稿日 21/07/16 11:45

トピック: 補聴器, 補聴器販売店, きこえの財団

今回のブログでは、以前に取り上げた記事の最終編として、スターキー創業者、ビル・オースティンへの業界誌インタビューの第三弾をお届けします。

 

2021年2月、ウィリアム(ビル)・オースティンは、聴覚ケア(補聴器)分野の仕事に従事するようになってから60年を迎えました。ビルほどこの聴覚ケア(補聴器)業界の歴史を最前列で見てきた人はいません。1970年に小さなイヤモールドのラボを購入、このスターキーラボを世界最大級の補聴器メーカーに育て上げ、補聴器の技術、業界の進化に大きな役割を果たしてきました。

 


2019年のスターキー・ヒアリング・イノベーション・エキスポでスタンディングオベーションを受けるビル・オースティン。
記事を読む

ビル・オースティン=スターキーの哲学 パート2

投稿者 マーケティング部 投稿日 21/07/02 11:45

トピック: 補聴器, 補聴器販売店, きこえの財団

今回のブログでは、6月に取り上げた記事の続編として、スターキー創業者、ビル・オースティンへの業界誌インタビューの第二弾をお届けします。

 

2021年2月、ウィリアム(ビル)・オースティンは、聴覚ケア(補聴器)分野の仕事に従事するようになってから60年を迎えました。ビルほどこの聴覚ケア(補聴器)業界の歴史を最前列で見てきた人はいません。1970年に小さなイヤモールドのラボを購入、このスターキーラボを世界最大級の補聴器メーカーに育て上げ、補聴器の技術、業界の進化に大きな役割を果たしてきました。

 

記事を読む

ビル・オースティン=スターキーの哲学 パート1

投稿者 マーケティング部 投稿日 21/06/18 11:45

トピック: 補聴器, 補聴器販売店, きこえの財団

以前弊社記事にてお伝えしたように、スターキー創業者のウィリアム(ビル)・オースティンは、2月に聴覚ケア(補聴器)の分野に従事して60年を迎えました。

 

ビルは、補聴器メーカー「ビッグ6」の1つ、スターキーの創業者であり、1970年代から現在に至るまで世界的な補聴器メーカーを継続的に率いてきた数少ない人物の1人です(記者が知っている限り、他にはワイデックス社のトホルム氏とウェスターマン氏である)。


記事を読む

創業者ビル・オースティンとスターキー補聴器について

投稿者 マーケティング部 投稿日 21/02/19 10:00

トピック: 補聴器, 補聴器販売店, きこえの財団

先日、ミネソタ州のティム・ウォルツ知事は、2021年2月10日を「ウィリアム・F・オースティンとスターキーデイ(スターキー記念日)」と宣言しました。

 

1961年2月10日、スターキー創業者ウィリアム・F・オースティン(通称:ビル・オースティン)は聴覚ケア業界でのキャリアをスタートさせました。

 

州知事の宣言は、幅広い人々に影響を与えた特別なグループや個人に対してのみ発せられるもので、個人がこの栄誉を受けることは非常に稀なことです。これまで、ウォルツ州知事が特定の個人を表彰する宣言文を発行したのはわずか11回にすぎません。

 


ビルは人に奉仕することに人生を捧げてきましたが、その情熱があるからこそ、このような栄誉が与えられたと考えられます。この歴史的な快挙に全世界6000人以上のスターキー社員も彼を祝福しました。

 

以下は、スターキー創業者ビルのこれまでの活動からスターキー補聴器について、現スターキー本社社長兼CEOであるブランドン・サワリッチが記述したメッセージを引用しながら、補聴器ユーザーのみならず、補聴器業界に携わる全ての方々へお届けします。

 

記事を読む