Hear better. Live better.BLOG

スターキーから補聴器・難聴について生活に活かせる情報をお届けします。

Hear Better. Live Better.ブログを公開中!! 配信登録はこちらをクリック!

トピック

マーケティング部

マーケティング部

最近の記事

スターキーの本社ってどんな所?

投稿者 マーケティング部 投稿日 16/02/20 17:00

トピック: PR

先週、世界中のスターキーから集まったトレーナー(教育部)向けの本社研修があり、スターキージャパンも参加しました。

 

 

今回のブログでは、スターキーの本社がどんな所なのかをご紹介したいと思います。

 

スターキー本社は、アメリカ中西部のミネソタ州ミネアポリス近郊にあります。

 

2月中旬の気温は、-10℃!

 

それでも、地元の人に聞くと、今年は暖冬で雪が少ないとのことでした。

 

 

今回の研修はこちらの建物で行われます。

スターキー本社の敷地は広大で、このような建物が6棟ほど点在しています。

記事を読む

「聞くこと」と「理解すること」

投稿者 マーケティング部 投稿日 16/02/07 17:00

トピック: 補聴器

難聴の方の方が直面する課題の一つに「言葉の理解」があります。そう、「理解すること」です。

 

例えば、難聴の方にとっては言葉が聞こえていたとしても、””と””、”しか(歯科)”と”いか(医科)”というような区別が難しいからです。

 

記事を読む

補聴器用電池について知っておきたいこと

投稿者 マーケティング部 投稿日 16/01/29 11:30

トピック: 補聴器

日本では寒い日が続いております。補聴器ユーザーの方にとっては電池の消耗が早くなるこの季節。補聴器の電池使用についてのおさらいの意味でも最後までご一読いただければ幸いです。

 

補聴器は電池に動力を頼っています。なので、補聴器の装用を検討する時は、電池のことも考えなくてはなりません。効果的かつ適切に補聴器を動作させる為には、品質が保証された専用電池を使用し、補聴器に安定した電力を供給することが必要です。バッテリー低下や電池不良は補聴器のパフォーマンスを著しく損ないます。

 

記事を読む

男性よりも女性の方が聞こえが良い!?

投稿者 マーケティング部 投稿日 16/01/21 9:00

トピック: 補聴器, 難聴と健康

補聴器販売の仕事をしていると、お客様の中にはご夫婦で来社され、奥様がご主人の聞こえ方に不満を漏らすことが稀にあります。奥様はこう仰ります。

 

主人は補聴器を使うようになって聞こえが良くなったはずなのに、

 

どうも私の話を聞いていないようなの・・・」と。

 

男性よりも女性の方が聞こえが良いという仮説があります。それは本当でしょうか?どの世代の夫婦間にもこのような疑問が持ち上がるようですが、実は、科学的にこの疑問への回答は用意されています。

記事を読む

家族に聴力測定を勧めるには・・・

投稿者 マーケティング部 投稿日 16/01/15 16:00

トピック: 難聴と健康


家族の誰かが聞こえに悩んでいると気づいたら、駆け寄って助けてあげたい気持ちで一杯になりますよね。でも、どのようにしたら、家族の良き理解者として、押しつけがましくなく話すことができるのでしょうか?

 

家族の気持ちを尊重しつつ、聴力測定を勧めるにはどのようにしたらよいか、いくつかのポイントをお伝えしたいと思います。

 

記事を読む

難聴が引き起こす問題

投稿者 マーケティング部 投稿日 16/01/09 12:30

トピック: 補聴器, 難聴と健康

「えっ、何?」「ごめん、何だって?」

 

「今、何て言った?」

 

「理解できなかったので、もう一度、何と言ったか教えてくれますか?」

 

記事を読む

耳の正しいお手入れについて

投稿者 マーケティング部 投稿日 15/12/25 15:30

トピック: 難聴と健康

(2025年7月15日更新)

 

「体調管理」と聞いて、何を思い浮かべますか?

定期的な運動、半年に一度の歯科検診、8時間の睡眠、栄養バランスの取れた食事...。どれも健康を保つために欠かせない習慣です。では、「きこえの管理」と聞くとどうでしょうか?健康診断の聴力測定を思い浮かべる方もいるかもしれませんが、多くの方が真っ先に思い浮かべるのは『定期的な耳掃除』ではないでしょうか?

 

今回は、私たちが日常的にできる、簡単で耳の健康につながるお手入れ方法についてお話しします。

 

記事を読む

スターキー補聴器の指向性技術

投稿者 マーケティング部 投稿日 15/12/18 9:30

トピック: 補聴器

話題のスマホと連動するスターキー補聴器は、その特殊性ゆえにスマホとのダイレクトな連動機能に焦点が当たりがちですが、今回は補聴器技術としてもユーザーフレンドリーな機能を備えている側面をご紹介させていただきたいと思います。

 

補聴器に対する要望で特に多いのは次の2つ。一つは「より良い会話の理解」、もう一つは「騒がしい環境でよく聞こえるようになること」。最近の補聴器には色々な機能が搭載されており、補聴器装用者の多くの要望に応えることができるようになってきました。その為に備わっている機能の一つが指向性機能です。今回のブログでは、スターキー補聴器に搭載されている「スピーチID」「アキュイティ指向性」についてお話します。

 

 

記事を読む

難聴と認知症の関係について

投稿者 マーケティング部 投稿日 15/12/11 15:30

トピック: 難聴と健康

難聴には多くの物理的条件が関係していると言われており、ここ数年、アルツハイマーなどの認知症に代表される、認知機能の低下に深くかかわっていることが分かってきました。今回のブログでは、難聴と認知症の関係について少しお話したいと思います。

記事を読む

雑音抑制技術「会話強調機能」って何?

投稿者 マーケティング部 投稿日 15/12/03 10:00

トピック: 補聴器, 補聴器販売店

補聴器には、会話を理解し易くするために周りの雑音を低減する機能がついています。

今回は、補聴技術の一つ、「会話強調」機能についてお話します。

 

 

 

記事を読む