Hear better. Live better.BLOG

スターキーから補聴器・難聴について生活に活かせる情報をお届けします。

Hear Better. Live Better.ブログを公開中!! 配信登録はこちらをクリック!

トピック

便利なスターキーのアプリ活用術

投稿者 マーケティング部 投稿日 16/11/25 17:30

トピック: 補聴器, 耳鳴り, アプリ, 難聴と健康

私たちスターキーヒアリングテクノロジーは、補聴器を製造し、販売することだけでなく、多くの方へより良い聞こえを実現するために解決策のご提案をしています。その中でも、難聴に役立つモバイルアプリの開発はその解決策の1つです。

 

記事を読む

補聴器で語学学習をはじめてみませんか?

投稿者 マーケティング部 投稿日 16/11/09 17:30

トピック: 補聴器, アプリ

 補聴器を使う方にとってヒントとなるのは、なによりも実際に補聴器を使用している人の声ではないでしょうか。スターキーきこえの財団でインターナショナル・プログラムを担当しているTrevor Turner(トレバ―・ターナー)は26年間補聴器を装用しているユーザーでもあります。彼は仕事で世界各国を訪問する必要があるため、語学が堪能です。今回は、難聴者の語学習得に関して、トレバ―の経験から得たアドバイスをご紹介します。

 

記事を読む

補聴器を購入する際の5つの注意点

投稿者 マーケティング部 投稿日 16/11/04 17:00

トピック: 補聴器, 補聴器販売店

スターキーはアメリカの補聴器メーカーです。補聴器の普及率については海外の方が圧倒的に高いのは様々なデータから見ても明らかです。

 

そんな補聴器についての文化がなかなか浸透しきれていない日本にもかかわらず、購入できる補聴器メーカーはスターキージャパンも所属しています日本補聴器工業会の会員会社を見ても10社もあることには驚きです。

 

聴力低下でお悩みの方は補聴器選びにとても苦労されているのではないかと感じています。

記事を読む

難聴と疲労感 Part2:子どもの難聴に気づいたら・・・

投稿者 マーケティング部 投稿日 16/10/28 17:00

トピック: 補聴器, 補聴器販売店, 難聴と健康, はじめての補聴器

子どもの難聴において、「早期発見・早期介入」は非常に重要です。難聴の症状は目に見えて分かるものではないので、周りの大人が気づけないこともあります。難聴に気づかれず、何も支援がないまま生活を送ることは、聞こえにくいと自分自身が認識している子どもにとっては非常にマイナスです。大人と同様に、子どもも難聴の症状を抱えると「聞くこと」に対しての疲労感に悩まされます。
 
記事を読む

現代の騒音性難聴

投稿者 マーケティング部 投稿日 16/10/19 17:00

トピック: 補聴器, 難聴と健康

 ”長時間、MP3プレーヤーから85dB以上の大きな音を聴くことは聴覚障害の原因になります。”アメリカでは現在、騒音性難聴がまん延してきています。

記事を読む

補聴器を修理に出すタイミングとは?

投稿者 マーケティング部 投稿日 16/10/15 17:30

トピック: 補聴器

難聴や補聴器に関する質問にオージオロジストのべス・マコーミックが回答します。(All Earsはアメリカのオージオロジスト(聴覚専門医)の見解をお伝えするスターキー本社が提供しているコラム記事です。)

記事を読む

男性にとって難聴ケアは必須!?

投稿者 マーケティング部 投稿日 16/10/13 10:30

トピック: 補聴器, 難聴と健康

健康の話となると、最初に思いつくのはダイエットやエクササイズに関することが一般的です。

 

先週何キロ走ったとか、ジムで何キロのベンチプレスを何回上げたとか、健康食品とファストフードのカロリー計算を比べてみるなどです。

 

でも、健康はただ栄養や適度な運動のみで実現できるものではありません。

 

特に男性にとって、「きこえ」の健康は優先すべきものなのです。

さて、どうしてでしょう?

記事を読む

両耳装用の効果: 補聴器はなぜ両側装用が良いのでしょうか?

投稿者 マーケティング部 投稿日 16/10/04 19:21

トピック: 補聴器, 補聴器販売店

人体の部位は大部分が対称になるようにできています。人間は2つの耳、2つの目、2つの手足を持っています。脳に至っては、生まれつき均一に右脳・左脳と備わっています。

記事を読む

おすすめ 補聴器の体験談 「よくわかる補聴器選び」掲載インタビュー裏話

投稿者 マーケティング部 投稿日 16/09/16 18:10

トピック: 補聴器, PR

8月8日に発売された2017年版「よくわかる補聴器選び」(八重洲出版)の117ページから掲載されている「わたしの補聴器ライフ」コラムに弊社製品スマートワイヤレス補聴器Halo2の装用者として野田様にインタビューにお応えいただいております。本日はそんなインタビューの模様をお伝えできればと思います。

記事を読む

敬老の日、最新補聴器の違いを体験してみませんか?

投稿者 マーケティング部 投稿日 16/09/06 19:57

トピック: 補聴器

All Earsはアメリカのオージオロジスト(聴覚専門医)の見解をお伝えするスターキー本社が提供しているコラム記事です。難聴や補聴器に関する質問に今回、オージオロジストのべス・マコーミックが回答します。

 

 

 

記事を読む