トピック: Livio
先日、NHK総合 おはよう日本「まちかど情報室」で紹介されたLivio AI(リビオ エーアイ)は、昨年末、世界的に有名なアメリカのニュース雑誌TIME(タイム)の「2019年ベスト100発明リスト」に選ばれました。
世界的に有名なこのニュース雑誌の「ベスト100発明リスト」に選ばれるには、何が必要なのでしょうか。
TIMEによると、その答えは「世界をより良く、よりスマートに、そしてさらに楽しくする画期的な発明でなければなりません」とのことです。
トピック: Livio
先日、NHK総合 おはよう日本「まちかど情報室」で紹介されたLivio AI(リビオ エーアイ)は、昨年末、世界的に有名なアメリカのニュース雑誌TIME(タイム)の「2019年ベスト100発明リスト」に選ばれました。
世界的に有名なこのニュース雑誌の「ベスト100発明リスト」に選ばれるには、何が必要なのでしょうか。
TIMEによると、その答えは「世界をより良く、よりスマートに、そしてさらに楽しくする画期的な発明でなければなりません」とのことです。
スターキーは、補聴器の製造・研究・開発などを主に行っている「スターキー・ヒアリング・テクノロジーズ」と、きこえを必要としている世界のすべての人々にきこえの贈り物を届ける活動を行っている「スターキーきこえの財団」の2つから構成されています。
前者の日本法人がスターキージャパンになります。スターキーきこえの財団は1984年から36年に渡って100か国以上の人々に、きこえの贈り物として補聴器を届けています。今回は、スターキーきこえの財団の2019年度の活動をみなさんにご報告させていただきます。
新年あけましておめでとうございます。今年もHBLBブログをよろしくお願い致します。
さて、2020年初ブログ!今回はアメリカ本社スターキー・ヒアリング・テクノロジーズの社長であるブランドン・サワリッチとHearing Health & Technology MattersのCEOケビン・リーベ氏の対談をご紹介いたします。2020年代のスターキーの展望、今後の聴覚ヘルスケア業界についてなど、様々なことが語られています。
トピック: Livio
今年6月に発売された Livio AI補聴器について、今までブログ記事でもいくつか紹介させていただきました。Livio AI補聴器は日々進化し続けており、最近は「リマインド通知」機能や「自動オン/オフ」機能が追加されました。そこで「Livio AI補聴器とは、どんな補聴器なのか」、再度みなさんにご説明させていただきます。
みなさんの中には、健康管理の一環として人間ドックや歯科検診、視力検査を定期的に受けていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。
健康のために、積極的に検査を受けていることは素晴らしいことです。ですが、みなさん。耳(きこえ)のチェックも同じように定期的に受けていらっしゃいますか?
トピック: PR
2年に1度行われているHearing Inovation Expo(スターキー・ヒヤリング・イノベーション・エキスポ)が2020年1月15日~1月19日までの5日間開催されます。
ヒヤリング・イノベーション・エキスポは、アメリカを始め世界中の補聴器専門家・補聴器販売業の意思決定者を中心とする経営者を集めた補聴器関係者にとって、世界最大の集会の1つとなっています。難聴や補聴器について理解を深める機会を提供し、前回は3000人以上の参加者が一同に集いました。
先日、今回のゲストスピーカーが発表されましたので、ご紹介いたします。
最近、充電タイプの補聴器が店頭でも見られるようになってきましたね。もちろんスターキーも充電タイプの補聴器を販売しております。
しかし、「充電タイプって使い方が難しそう」と思われておられる方もいらっしゃることでしょう。
そこで、補聴器装用歴24年でもあるトレーニング部の西川が試してみました!