Hear better. Live better.BLOG

スターキーから補聴器・難聴について生活に活かせる情報をお届けします。

Hear Better. Live Better.ブログを公開中!! 配信登録はこちらをクリック!

トピック

ジムではビートを上げても音量は上げないで!

投稿者 マーケティング部 投稿日 19/04/19 15:00

トピック: 難聴と健康

今年は健康になるという目標を立てましたか?週に数回ジムや運動クラスに行きますか?目標を設定し、それに向けて努力するのはすばらしいことですね!

 

記事を読む

難聴によるコミュニケーションからの疎外

投稿者 マーケティング部 投稿日 19/04/12 15:00

トピック: 難聴と健康

難聴を持つ人々、そしてその大切な人たちは、しばしば私たちと多くの難聴の悲しみを共有します。 最もよくあるのが、疎外感です。会話、活動、あるいは人の集まりからのけ者にされたと感じます。すべてはコミュニケーションが非常に難しいからです。 

 

 

記事を読む

また聞こえるようになるためには練習が必要です

投稿者 マーケティング部 投稿日 19/04/05 15:00

トピック: 難聴と健康

補聴器を初めて購入したら、リハビリの道が始まります。リハビリが必要なのは、人が新しいやり方で何かできるようになる必要がある場合なら、例え別の事情であったとしても同じです。

 

 

記事を読む

補聴器の電池ケアですべきこととすべきでないこと

投稿者 マーケティング部 投稿日 19/03/29 15:00

トピック: 補聴器

補聴器用電池のおかげで私たちの耳はご機嫌です!ここでは電池を最大限生かすコツをお伝えします。

 

記事を読む

「聞こえるけど何をいっているかわからない」

投稿者 マーケティング部 投稿日 19/03/22 15:00

トピック: 難聴と健康

難聴の人達がまず気が付くことに、「人の声はちゃんと聞こえていますが、何を言っているのかわかりません。」というものがあります。
 

これは「高音急墜型難聴」の影響を受けている人によくある不満です。

 

 

記事を読む

心臓にはよくても耳には悪い、ということも

投稿者 マーケティング部 投稿日 19/03/15 15:00

トピック: 耳鳴り, 難聴と健康

新年の抱負の進捗はどうですか? もっと運動する、というのも含まれていたでしょうか? いい目標ですよね。ただし、どの運動をするかには気を付けてください。

 

記事を読む

【3月3日】補聴器に関する国際耳の日イベントが開催されました!

投稿者 マーケティング部 投稿日 19/03/08 15:00

トピック: 補聴器, 体験談, はじめての補聴器

2019年3月3日(日)13時からスターキージャパン新横浜本社にて耳の日特別企画「補聴器メーカーに直接聞いてみよう!」が開催されました。

 

 

 

記事を読む

良いコミュニケーションがすばらしい人間関係の鍵

投稿者 マーケティング部 投稿日 19/03/01 15:00

トピック: 難聴と健康

コミュニケーションと話をよく聞くことが、成功する人間関係の礎であるというのは十分に立証されている事実です。コミュニケーションが何かしらの形で妨げられると、欲求不満、不安、孤立感を引き起こすことがあります。

 

 

記事を読む

コンサートに最適な耳栓って?

投稿者 マーケティング部 投稿日 19/02/22 15:00

トピック: 難聴と健康

 大勢の人たちの中に立って友人とおしゃべりし期待を膨らませて待っていると、突然会場が暗くなり、ステージライトが光り出し、お気に入りの曲の最初の音が聞こえたら、それってどのくらい幸せでわくわくしますか?


音楽好きにとって、この体験ができなくなること、つまりライブ音楽を楽しむ力がなくなってしまうことは、最悪の事態です。


では、なぜライブ音楽を楽しむことができなくなるかもしれないのか?それはきちんと耳を保護をせずにあまりに多くのコンサートに行くことで、難聴や耳鳴りになってしまうからです!

 

 

記事を読む

「普通の」聴力とは?

投稿者 マーケティング部 投稿日 19/02/15 15:00

トピック: 難聴と健康

定義からすると、「普通の」聴力とは難聴がないことです。ですが「普通の」聴力がどう定らめれたかを知ったら、あなたは驚くかもしれません。

  

記事を読む